やましろ すぱクロくん年賀状1
山代温泉の開湯伝説に登場する"三本足の八咫烏(やたがらす)"にちなみ、ゆるキャラ化したのが「やましろ すぱクロくん」です。
今年は誕生10周年を迎え、今でも街中には愛くるしい姿でポスターやサイン看板などで観光客や地元の方のために活躍しています!
古九谷 ふるさと年賀状 雅
古九谷と大聖寺藩 家紋「棒梅鉢」
大聖寺藩初代藩主の前田利治の命により作られた九谷焼。加賀市は古九谷に始まる九谷焼の「発祥の地」であり、現代もなおその伝統は脈々と受け継がれています。
やましろ すぱクロくん年賀状2
山代温泉の開湯伝説に登場する"三本足の八咫烏(やたがらす)"にちなみ、ゆるキャラ化したのが「やましろ すぱクロくん」です。
今年は誕生10周年を迎え、今でも街中には愛くるしい姿でポスターやサイン看板などで観光客や地元の方のために活躍しています!
金沢1 ふるさと年賀状 雅
兼六園 徽軫灯籠
国の特別名勝に指定されている日本三名園として有名な兼六園。園内でも有名な見どころの一つ「徽軫灯籠(ことじどうろう)」は季節の花木と一体になりとても絵になります。